ファクタリング契約の注意点・契約時の仕組み
最終更新日 2021年3月11日
監修・著者 ファクタリングの業界人 浜田 利行
このページの目次
ファクタリング契約について解説
利用時のプレーヤー
ファクタリングという資金調達方法が人気になっています。
ファクタリングとは仲介役の第3者業者を組み込んだ企業間取引です。ざっくり言うと、ふつう企業はモノやサービスを提供することで儲けます。売った先の企業からお金をもらってまたモノや商品を作ります。このサイクルを繰り返して経済活動が行われます。
しかし支払い方法は様々です。モノやサービスを売ってすぐに支払いが行われることもあれば、一定期間後にまとめて行われることもあるでしょう。
ところが、企業の状況によっては、支払い方法が後払いになっているものの、できればすぐに支払いをしてもらいたい場合も発生してきます。
しかし支払う側の企業から契約上すぐに支払ってもらうわけにもいかない場合はどうでしょうか。
この場合に第3者がその支払いをいますぐ「立て替えて」くれると助かります。ファクタリングとは言うなれば、その支払いの建て替えをしてもらう仕組みです。
基本的にファクタリングには3プレーヤーが存在します。債権者(支払ってもらえる側)と債務者(支払わないといけない側)とファクタリング業者(支払いを一時的に立て替えてくれる側)です。この3プレーヤーの動きについて見てみましょう。
契約の仕組み
一例としてある生地会社が生地を洋服メーカーに売ったとします。この場合生地会社が債権者となり、洋服メーカーが債務者となります。これらの会社には提携関係があるため取引がたくさんあり、支払いは基本1,2カ月後など後払いです。
しかしある時生地会社が資金が急に必要となります。ただ洋服メーカーからの支払いはしばらく後のため資金に悩みます。そこで第3のプレーヤーであるファクタリング会社の登場です。
生地会社はファクタリング会社に、洋服メーカーから支払われるはずのお金(売掛債権)を譲渡します。業者はそれに対して手数料分をひいた額を生地会社に払います(実際には掛け目によって全体の8,9割が早期買い取り可能とされる)。いわば洋服メーカーに変わって支払いを立て替えます。
生地会社はこれで無事資金をゲットできます。後日洋服メーカーから生地会社に支払いがありますが、生地会社は当然このお金を、立て替えてくれていた業者にわたします。これがファクタリング契約の基本の流れです。
洋服メーカーが業者に直接支払うパターンもあるものの、要は業者というプレーヤーないしは仲介役を交えて資金を調達するのがファクタリングの特徴となります。
監修・著者 ファクタリングの業界人 浜田 利行
長年、金融業界で働いています。現在では、ファクタリング業者として従事しているので、業務経験を生かして基礎知識や業者について解説しています。